暑い日のお着物遊び

連日暑い日が続きますね。熱中症にはお気をつけください。
私はアイスの箱買いが止められません。

そんな残暑厳しい今日この頃に、お着物での暑さ対策のお話。
せっかくのお着物を着るなら、凛とした佇まいで着こなしたいものですね。
その上で、直接肌に触れる襦袢や下着は特に大切です。 きちんと対策をしないと汗ではりついたり、熱がこもったりと嫌な思いをしてしまうことも。

大切なのは「吸水性」「吸湿性」です。 この2つがあれば空気も通りやすくなるので、通気性が良くなります。
今日は様々ある素材の吸水性と吸湿性について特徴を説明させていただきます。



目次

素材別の特徴

《麻の特徴》

まず、夏に一番おすすめの麻の特徴です。
麻の吸水性は、綿のおよそ4倍とされていてその発散も早いです。
特に麻の入った絽の長襦袢は吸湿速乾という特徴があるため、汗をかいても快適な上に、洗っても乾くのが速いというメリットがあります。

《正絹の特徴》

次に正絹の特徴です。 絹はある程度吸湿性を持っているので、夏の着心地はまずまずです。
しかし、麻と比較してしなやかな素材のため、たくさん汗をかいた時などは吸水性が追いつかず、肌にまとわり付くような不快さ生み出すことも。
絹は吸湿性には優れていますが、麻に比べて吸水性は劣っています。

《綿の特徴》 

次に綿の特徴です。 綿は、一般衣類にもっともよく使われる素材です。
吸水性、吸湿性は、麻や絹には劣りますが、それでも化学繊維とは比較になりません。
また綿の着心地は綿糸の太さ、生地の織り出し方、構造などで大きく異なります。

《化学繊維の特徴》 

最後にポリエステルなど化学繊維についてです。 化学繊維素材の生地は通気性が悪く暑さを感じやすいと言われてきました。
しかし近年、品質の改良が進み絹に近い着心地がありながらも、使いやすく手入れが簡単な生地として注目されています。
なお、最近流行りの冷感商品に使われているレーヨンやキュプラと呼ばれる素材ですが、 レーヨンは植物性繊維、キュプラは綿花の繊維をそれぞれ加工した繊維です。 どちらも水分をたくさん含むと縮みやすくなってしまう素材となりますので洗濯は出来ないものが多いです。

しっかりとした暑さ対策を!

それでも、どんなに暑さ対策をしたって、暑いものは暑い! そのため保冷剤や冷却シートで首筋や脇の下を冷やすと、循環する血液を効率よく冷やすことが出来ます。
必ずミニタオルや手ぬぐいで包んで、着物や帯に水滴がつかないようにしてくださいね。

↑バイセルの夏着物はコチラから↑

     

SNS、やってます!