お宮参りは着物を着て行こう!家族のための着物選びを徹底紹介

お宮参りの着物

お宮参りは赤ちゃんの誕生を祝い、成長を祈る大切な家族行事の一つです。洋服やスーツを着てお宮参りに行く方もいますが、家族で着物を着てお宮参りに行けば記念写真などもより思い出に残るものになります。けれども、お宮参りにどんな着物を着て行けば良いか調べるのは、子育てで忙しいときだと手間に感じてしまいますよね。

今回は、家族で行くお宮参りをより思い出に残したい方や着物を着てお宮参りに行きたい方のために、お父様やお母様が着て行ける着物の種類の他、祖父母の方が着て行くのにおすすめの着物の種類などを紹介しています。親御さんだけではなく赤ちゃんが着るべき着物の種類や、お宮参り当日に気になる授乳の注意点なども紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

目次

お宮参りで選びたい着物の種類を知ろう

お宮参りは家族のみで行う行事ですが、七五三と同様フォーマルな格好をして参加をするのがマナーです。まずは、ご家族の方がお宮参りに着て行くのに適した着物の種類についてお話します。

▼父親や祖父が着る着物の種類は?

お父様やお祖父様はお宮参りにスーツを着て行くことが多いですが、人生の節目となる機会に着物を着てみてはいかがでしょうか?お宮参りの際は御召一つ紋付や紬の着物を選ぶのがおすすめです。

着物の格を合わせて、紋のついた羽織に着物を着れば着物や袴の色が違っていても問題ありません。当日までに話し合って着物の格を合わせておきましょう。

▼母親が着る着物の種類は?

お母様が着る着物は訪問着や附下げを選びましょう。お宮参りの主役は赤ちゃんのため、華美なデザインの着物は控えるようにしてください。

▼祖父が着る着物の種類は?

お祖母様が着る着物は、シンプルな訪問着や色無地を選ぶのがおすすめです。一昔前のお宮参りの着物は黒留袖が定番となっていましたが、近年、お宮参りで附下げや御召一つ紋付を着る方が増えたことから訪問着や色無地を選んで着るお祖母様が増えています。

黒留袖でも問題はありませんが、ご家族と服装の格の合わせやすくしたい方は、訪問着や色無地を選びましょう。

▼赤ちゃんの着物

お宮参りの主役である赤ちゃんが着る着物は、白羽二重(しろばふたえ)の内着の上に掛着という祝い着をかぶせましょう。祝い着はお母様やお祖母様が赤ちゃんを抱っこした状態で羽織った後に背中のひもを結んでとめてください。

祝い着は赤ちゃんの性別によってデザインを変えましょう。ここからは祝い着におすすめの色や柄を紹介します。

・男の子の場合

男の子の祝い着は、青色や黒色を選びましょう。柄は兜や鷲などの勇ましい雰囲気のものが定番でおすすめです。

・女の子の場合

女の子の祝い着は赤色やピンク色を選びましょう。桜や桃などの花柄や、御所車や手鞠の柄をあしらえたものも定番でおすすめです。

着物を着てお宮参りに行くときの注意点を知ろう

お宮参りに初めて行く方は、当日の赤ちゃんの体調面や着物を着た状態での授乳をどうすれば良いか気になると思います。ここからは、お母様向けにお宮参りに行く前に知っておくと安心できる注意点をお話します。お宮参りの準備の際に参考にしてくださいね♪

▼その1. 赤ちゃんの服は温度調節ができるように対応しよう

お宮参り中の外や拝殿の中の寒暖差が赤ちゃんの体の負担になってしまうことがあります。生まれて間もない赤ちゃんは体の温度調節がうまくできません。季節に合わせて肌着を調節したり上着を用意したりし、温度調節を心がけましょう。

▼その2. 吐き戻し対策にスタイやガーゼがあると安心

出先で赤ちゃんがミルクや母乳を吐き戻してしまうと祝い着によごれがついてしまうことがあります。いざというときのために赤ちゃんの内着の内側にスタイをつけておいたり、口や服を拭くためのガーゼを用意したりすると安心です。

▼その3. お宮参り中の授乳はほ乳瓶で行おう

お宮参りのときに着物を着ていると授乳をどうすれば良いか、迷う方もいると思います。着物を着ているとき、授乳は着物のわき部分にある身八つ口(みやつくち)という穴から行うこともできますが、着物が着崩れてしまいます。

赤ちゃんの授乳はなるべくお宮参りの前に済ませるようにしましょう!お宮参りの前に多めに授乳を済ませておいて、出先でミルクか搾取した母乳をほ乳瓶に移したものを飲ませてあげれば安心です。

▼こんな服装はNG!お宮参りの服装のマナーもチェックしておこう

お呼ばれのときに服装のマナーがあるのと同様に、お宮参りにも服装のマナーがあります。マナーに沿った着物を選べているか、事前にチェックしておきましょう。

  • お宮参りの主役はお子さんです!赤ちゃんより目立つ華美な着物は選ばないようにしましょう。
  • 着物を選ぶ際はカジュアルな御召や小紋、浴衣は避けましょう。
  •  家族の服装の格が合っていないのはNGです。何を着て行くか事前に話し合って決めましょう。
  •  アクセサリーは外しましょう。ピアスやブレスレットは外して結婚指輪のみをつけるようにしてください。

上記のマナーはお宮参り以外で着物を着るときも役に立つので覚えておくとお呼ばれの場でも安心して着物を着ることができます。ぜひ参考にしてください♪

お宮参りにおすすめの着物をチェックしよう

お宮参りにおすすめの着物を紹介している女性

お宮参りに着ていける着物の種類をチェックしたものの、たくさんのデザインの中からマナーに合った着物を選べているか、心配になってしまいますよね。ここからは実際にお宮参りに着て行くのにおすすめの着物の種類や色を紹介します。

▼父親や祖父の着物

お父様やお祖父様がお宮参りで着物を着る際は、お子さんの引き立て役になるようなシンプルなデザインのものを選びましょう。以下の着物から選んでみてください♪

・お召一つ紋付(おめしひとつもんつき)

紬や無地の着物に紋を入れた着物を御召一つ紋付といいます。御召一つ紋付は女性の訪問着や紋付の色無地と同格のため、お母様やお祖母様が紋付の着物を着る際は御召一つ紋付を着てお宮参りに行きましょう。

・紬(つむぎ)

節のある糸で縫った着物を紬といいます。男性の着物の中で外出着としても着ることがある着物です。帯は角帯を合わせてください。色は紺色やグレーなどのシンプルな色のものがおすすめです 。

男性用紬の商品はこちら

角帯の商品はこちら

・袴を履くとよりフォーマルに

家族の方が格の高い着物を着る場合や、よりフォーマルな装いにしたい方は袴を履きましょう。袴は必ず履かなければいけないわけではありませんが、お父様とお祖父様がそろって袴を履くと統一感が出ますよ!

母親の着物

ここからはお母様がお宮参りで着るのにおすすめの訪問着や附下げや着物の帯を紹介します。春や夏のお宮参りには明るいピンク色や白色を、秋や冬は草色の着物を選んでみてはいかがでしょうか?

訪問着

お子さんの入学式やお呼ばれの場に着て行ける訪問着は、一着持っておくとさまざまな場で着ることができる着物です。訪問着は他の着物と比べて華やかなデザインのものが多いため、お宮参りで着るものは柄の少ないものを選ぶようにしましょう 。

訪問着の商品はこちら

附下げ(つけさげ)

裾に美しい模様がある附下げは、訪問着の次に格が高い着物です。カジュアルなパーティーや、お子さんの七五三でも着ることができます。附下げを選ぶときは、小紋のように小さな柄のない、裾に模様があるものを選ぶようにしましょう。

附下げの商品はこちら

帯は袋帯を合わせよう

お宮参りに着て行く着物には袋帯を合わせましょう。表地と裏地の布を縫い合わせて作っており、華やかに着合わせることができます。扇などの古典柄を選ぶとコーディネートに華やかさが出ます。袋帯がない方は華やかな柄の綴れ名古屋帯(つづれなごやおび)を合わせても問題ありません 。

袋帯の商品はこちら

長襦袢の色は?

着物の内側に着る長襦袢は、白色や淡いピンク色や草色を選びましょう。白色はどんな着物の色にも合いますが、色のついた長襦袢を着る際は、着物と似た色のものを選ぶのがおすすめです。ビビットカラーの長襦袢もありますが、カジュアルな雰囲気になってしまうので避けるようにしてください。

長襦袢の商品はこちら

▼祖母の着物

ここからは、お祖母様が着るのにおすすめの訪問着や色無地を紹介します。お祖母様がお宮参りで着る着物は、落ち着いた色で柄が少ないものが人気です。ぜひ参考にしてください♪

訪問着

訪問着と聞くと結婚式やホテルで行われるパーティーなどで着るイメージがあると思いますが、デザインがシンプルな訪問着であればお宮参りでも着ることができます。白色や明るめのグレーの訪問着などは季節や年齡を問わずきれいに着こなすことができますよ!

お色が白の訪問着の商品はこちら

お色がグレーの訪問着の商品はこちら

色無地

お茶会やお孫さんの入学式などで着ていける柄のない色無地は、さまざまな場所で着ることができる着物の一つです。ご家族の方が附下げや紬の着物を着る際に着るようにしましょう 。

色無地の商品はこちら

帯は袋帯か名古屋帯を合わせよう

お宮参りで色無地やシンプルな訪問着を着る際は、袋帯や名古屋帯を合わせるのがおすすめです。帯の中では袋帯は格が上でフォーマルな場に適していますが、夏の暑い時期に袋帯を合わせるのが負担に感じる方は、おめでたい柄の入った名古屋帯を合わせるのがおすすめです。

袋帯の商品はこちら

名古屋帯の商品はこちら

長襦袢の色は?

長襦袢の色は白色を選ぶのがベターです。ご家族の方が紋のない着物を着る際は、クリーム色や淡いベージュ色の長襦袢を選んでも問題ありません。襟の部分にシミやよごれがないかも事前に確認しておきましょう。

長襦袢の商品はこちら

家族みんなで着物を着て思い出に残るお宮参りにしよう

今回は、お宮参りの際に着るべき着物の選び方やおすすめの着物の色や柄などを紹介しました。お子さんが小さい間は子育てに忙しくおしゃれをする時間がない方もいると思います。忙しい合間を縫って行う貴重な行事をすてきな思い出にするために、ご家族みなさんで着物を着てお宮参りに行ってみてくださいね!

バイセルオンラインでは幅広い年代の方に似合うお宮参りにおすすめの着物をそろえています。忙しい中でも通販ならご自宅から気軽に購入もできるのでぜひチェックしてみてください。

     

SNS、やってます!