着物の小紋とは?用途は何?小紋についての疑問を全て解決しましょう!

着物_小紋_疑問_解決

「着物の小紋って名前は聞くけど、どういうものかよく知らないな…」という方はいませんか。

小紋は全体的に小さな模様が入った和服の一種です。とは言っても、他の着物との違いはいまいちわかりませんよね。多くの種類がありますし、他の着物との違う点がいくつかあります。

そこで今回は、

  • 着物の小紋とは?種類は何があるの?
  • 小紋を着る際のルールは?着方のポイント
  • 小紋に関するよくある疑問

の順に詳しく解説します。

初心者の方にも分かりやすく解説した内容になっていますので、まずはご一読ください。

目次

小紋とは

着物_小紋とは

ざっくり言うと、「細かい模様が全体的に入っているオシャレ用の着物」です。

同じ模様が同じ方向に繰り返し入っており、カジュアルに着られるデザインからドレスアップされたデザインまで幅広いラインナップで展開されています。洋服で言うと、ワンピースに位置づけられます。

ほとんどが「型染め」と呼ばれる技法を使って染められています。以前は、模様の大きさによって大紋や中紋と区別していました。しかし、今では模様の大小に限らず、総称して小紋と呼んでいます。

小紋の種類

大きく分けると3つあります。順に詳しくご紹介します。

江戸小紋

「江戸小紋」は江戸時代の大名が正装時に身に着けていた着物が発祥とされています。当時の大名たちは、模様の豪華さで張り合っていました。のちに幕府から必要以上に豪華に見せるのを規制されたため、一見すると無地に見えるほどに小さく細かい装飾に変わっていった背景があります。

各大名ごとに使われる模様が固定化していき、

  • 鮫:鮫肌のような細かいデザインです。遠目に見ると無地に見えるほどの細かさが特徴です。
  • 行儀:小さなドット柄で、行儀よく斜めにお辞儀をした形が由来と言われています。
  • 角通し:小さな正方形が縦横に連続して配置されています。縦にも横にも筋を通すという意味を持つそうです。

の3つが江戸小紋三役と呼ばれ有名です。

小さな模様をあしらうには緻密な作業が必要なため、当時としては非常に高度な技術力を生み出しました。

本来の江戸小紋は素材は絹のみ、色は単色というルールがあります。一方で、現在は従来の技法を使いながらも、さまざまな素材や色を組み合わせた「東京おしゃれ小紋」という新しいジャンルも誕生しました。

京小紋

「京小紋」はその名の通り、京都で広まり地位を確立しました。型染めと京友禅の技術を合体させたものを言い、明治時代に入って流行したとされています。現代でもハンドバッグなどに同じ技法が使われるなど、時代を超えて長く愛されるようになりました。

模様の大きさが比較的大きいのが主流で、華やかな印象を与えるのが特徴的なポイントです。複数の型紙を使用して染められており、彩りも鮮やかです。

加賀小紋

「加賀小紋」は、京小紋に影響されて現在の石川県でつくられたと言われています。手描き友禅と型友禅という2つありますが、どちらも加賀友禅の技法が使われているのが特徴です。

刺繍や金箔加工を使わないため、江戸小紋と比べると優しく気品の良さを感じさせます。

小紋と訪問着では格式が違う

小紋_訪問着_違い

小紋はオシャレ着なので、基本的に正装時には使えません。ここでは格式についてご説明します。

小紋の格式とは

あくまでも日常使いの外出着と認識する人が多いのが実情です。よって、いわゆる第一礼装ではありません。想定されるシチュエーションは、知り合いとの食事や観劇を見に行くときなどです。デザインが古典的な見た目であれば、軽めのパーティやお茶の会で身に着けたとしてもそれほど問題はないでしょう。

紋付の江戸小紋なら訪問着と同じ

では、結婚式などの形式ばった場ではすべてダメなのでしょうか。結論から言うと、「紋付の江戸小紋」なら特に問題になるとは考えにくいです。

なぜなら紋付の江戸小紋は、準礼装にランク付けされるためです。準礼装とは、一般的な振袖や訪問着と同じ位置づけです。よって、紋付の江戸小紋なら礼装として適していると言えます。

小紋の使い方や選ぶポイントについて

小紋_選び方

続いて小紋の使い方や、選ぶ際のポイントについてご紹介します。

小紋を選ぶ際のポイント

先にもご紹介しましたが、小紋は着物の中でも気軽に使用可能な和服です。そのため、ちょっとした外出などに1つ持っているだけで非常に重宝するでしょう。

また素材や柄によって、普段使い~セミフォーマルと選択肢に幅があります。

例えば、以下のようなシチュエーションが理想的です。

  • お稽古ごと
  • 観劇
  • 同窓会
  • 知り合いとの食事会
  • 卒業式(袴と一緒に)

格式を深く考える必要がないのであれば、その日の気分で好きなデザインをチョイスして楽しめます。また、名古屋帯や羽織などの小物を組み合わせて、オシャレを楽しむのにぴったりです。

季節で小紋の柄を楽しむ

もう1つの特色として、季節ごとに幅広く楽しめるという点があります。柄が多種多様なので、いろいろな場面に合わせて日本の四季を身に纏えるのが魅力です。

例えば花だけでも、以下のとおりシーズンごとにわけられます。

  • 春:桜、梅、藤、牡丹
  • 夏:あじさい、朝顔、桔梗
  • 秋:もみじ、菊、萩
  • 冬:椿、松

様々な植物が組み合わさったデザインなら、時季を気にせず1年を通して着られます。季節やイベントを考慮し、用途に沿って柄を選んで楽しんでください。

植物以外には例えば以下の柄があります。

  • 幾何学:格子柄や縞など図形や直線を使って表現された柄
  • 文字:寿や福などの縁起の良い意味を持つ文字を組み合わせた柄
  • 動物:鳳凰や龍など、希望や願いを込めた架空の動物が描かれた柄
  • 縁起物:打ち出の小づちや矢羽など、縁起物がデザインされた柄
  • 生活用具:扇子や鼓などの生活道具をあしらったデザイン

どれも基本的には、おめでたい意味や縁起の良さを表しており、ポジティブなメッセージ性を含んでいます。

小紋の結婚式において気をつけるポイント

小紋_結婚式_ポイント

続いて、結婚式において着用する際に焦点を当てて解説しますね。

結婚式には「紋付の江戸小紋」

先にご紹介したように、小紋は礼装にならない普段使いの和装です。よって通常は婚礼行事などのあらたまったイベントには不向きです。

ただし「紋付の江戸小紋」なら準礼装となるので気にする必要はありません。なぜなら紋付の江戸小紋は、江戸時代の大名が使っていたという歴史的背景から、格式が最も高いと評価できるからです。

そうは言っても訪問着などの、あらたまった場にふさわしい和服を選ぶのが良いです。訪問着とは、色留袖の次に格の高い着物を指します。留袖と同じで、絵羽模様が裾に広がっているのが特徴です。

ポイント①結婚式の種類によっては適さない

結婚式と言っても最近は、ホテルなどで行う昔ながらの厳かな雰囲気の式から、ガーデンウェディングや海外挙式などさまざまなタイプがありますよね。

そのため格式の高い式場などで行われる場合は、紋付の江戸小紋ではなく留袖や訪問着などの礼装を選ぶのが安心です。会場のイメージや、雰囲気を考えてチョイスするようにしましょう。

多様性が認められる一方で、昔ながらの慣習や考え方を重んじる世代へ考慮するのも大切にしたいですよね。

ポイント②新郎、新婦との関係性

例えば自分が新郎新婦の親族として出席するのであれば、基本的にやめましょう。格の高い礼装を着るのがマナーです。友達や同僚として出席する披露宴や、2次会にのみ参加する場合であれば大丈夫です。

親族から会社関係者が参加する一般的な結婚式であれば、標準的な礼装に越したことはないですので、注意してくださいね。

小紋についてのその他の疑問

小紋_疑問

ここでは、その他のよくある疑問についてお答えしていきます。

小紋の振袖と絵羽の振袖の違いについて

昨今の和服業界では、以前のように格や場面を気にせずに着られる万能なものも増えてきた傾向があります。そのため、絵羽でも格が低く感じられるような振袖を見かけることもあります。

とは言っても、振袖であれば小紋だろうと絵羽であろうと、礼装として考えて問題ないです。

ただし奇抜なデザインなど、明らかに身に着けられるシチュエーションが限られた振袖であれば、格式が求められる場に着ていくのはやめたほうがいいです。なぜなら、本来の趣旨とは違う目的でつくられていると言えるためです。

七五三で母親が小紋を着るのは大丈夫?

七五三の際にお母さんが着るのであれば、紋付の江戸小紋を着るのが確実です。

あくまでも小紋はカジュアル着という事を覚えておきましょう。紋付の江戸小紋で、帯を使ってうまく重厚感を演出するなど工夫すれば、七五三などの伝統的行事でもまったく問題ありません。

世代によっては気にする方も依然としていらっしゃるので、事前に出席予定の参加者(特に祖父母)へ確認するのもおすすめです。

小紋は日常的に着れる?

日常的に使っても大丈夫です。年に数回程度、着物を着る機会があるという人は1着持っておいて損はしません。気楽に楽しめるファッション感覚で帯や結び方を工夫したり、小物を使ってアレンジしたりして、バリエーションを楽しんでくださいね。

まとめ

着物_小紋_まとめ

今回は小紋について詳しくご紹介しました。

本記事の内容をおさらいしておくと、

  • 小紋は、同じ模様が繰り返し入った普段使いようの着物
  • 江戸小紋、京小紋、加賀小紋の3つある
  • フォーマルな場面には適していないが、紋付の江戸小紋なら準礼装として使える
  • 結婚式には紋付の江戸小紋なら大丈夫だが、留袖や振袖などの礼装チョイスが無難
  • 柄のラインナップが豊富で、季節やイベントごとに使い分けて楽しみが広がる

幅広いラインナップとリラックスして着られる点が最大の特徴ですので、自分好みの小紋を見つけて着物ライフを充実させてくださいね。

中古・リサイクル着物【公式】通販サイト

バイセルオンラインストアは、厳しい審査基準を通過した基準内商品を扱う着物のリユースセレクトショップです。専門のバイヤーが市場価格を調査した安心価格で良品リユース商品をみなさまにお届けします!


お手頃なリユース着物を見てみる!

     

SNS、やってます!