お着物や帯には、細かい名称がございます。
知っておくと、サイズ選びの役に立ちますので、ぜひチェックしてみてください。また、サイズ選びの時のポイントも記載しております!
最も注意すべき部位は「身丈」「裄(ゆき)」「前幅・後幅」です。
バイセルではS/M/Lのサイズ表記もありますが、洋服とは違いますので、一度お客様自身で上記3つのサイズは測ってみると、サイズ選びは失敗しないと思います。
お客様のサイズに近い「身丈」、「裄丈」、「袖丈」、「後幅」、「前幅」のサイズが分かれば、お客様にマッチする着物を見つけるのも簡単になりますので、是非ご参考にして下さい。
身長 | サイズ | [ A ] 身丈 |
[ B ] 裄丈 |
[ C ] 袖丈 |
[ D ] 袖幅 |
[ E ] 前幅 |
[ F ] 後幅 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
150~156 | S | 155 | 62 | 49 | 33 | 23 | 28 |
155~161 | M | 160 | 65 | 49 | 34 | 24 | 29 |
160~170 | L | 165 | 68 | 49 | 35 | 25 | 30 |
最も注意すべき部位は「身丈」「裄(ゆき)」「前幅・後幅」です。
バイセルではS/M/Lのサイズ表記もありますが、洋服とは違いますので、一度お客様自身で上記3つのサイズは測ってみると、サイズ選びは失敗しないと思います。
[ A ] 身丈 |
「身丈」とは身長のことで、着物の身丈が身長の-5~10cmから、+5~10㎝が基本とされます。おはしょりで調節ができますので、±5cmあればお選びいただいて問題ありません。 |
---|---|
[ B ] 裄丈(ゆきたけ) |
裄(ゆき)とは、首の付け根から手首(くるぶし)までの長さのことです。着付けで調節容易な身丈よりも重要なのが裄になります。-5~3㎝から、+3~+5㎝までが基本となります。着こなし方の好みもありますが、おおよそ±3cmであれば問題無いでしょう。 |
[ E / F ] 前幅・後幅 |
着物は仕立てるとき、ヒップのサイズから前幅と後幅を決めます。正確には、さらに身幅や前腰幅と言った数字を割り出すのですが、大まかに言うと、衽(おくみ)幅は大体15cm、それに前幅+(後幅×2)-(1×2[ゆるみ分])を加えた数がヒップサイズと等しくなるようにします。つまり、「ヒップ」の数字が「前幅+(後幅×2)+13」を計算した数字に近ければOKということになります。※例)「ヒップ92cm」の方が「前幅23cm」「後幅28cm」のお着物をご検討の場合、 92(ヒップ)=23(前幅)+〈28(後幅)×2〉+13の式が成り立ちますので、だいたいちょうど良いということになります。 |
3,980円以上のお買い物で送料無料!